その一環で、通販道場というものがあります。
また後日、大阪ミュージアムショップについては説明させていただきますが、今日は通販道場について。
昨日は通販道場の一部の通販大学という勉強会の日でした。
授業風景は写真にも撮ったのですが、師範の方々に許可をもらい忘れてしまったので、今回は載せられません。
私の参加しているクラスは、寺田勝紀師範、文美月師範、小川順子師範という三人の師範の方々が教えてくださっているのですが、この3名の師範の方々、本当にすごい方達です。
寺田勝紀師範は株式会社ベンチャーコンサルタント代表取締役で空間デザイナー。
http://www.vec-inc.com
文美月師範はヘアアクセサリーの「リトルムーン」の創始者。
http://littlemoon.co.jp
小川順子師範は「翌日配達 お花屋さん」ブロードバンドネット株式会社取締役。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/webflora/
という、すごい師範の方達なんです。
私どものネットショップは、ご存知の通り、デザインもしかり、かなり向上しなければならない部分が多々有りますが、何を考えて変えていけばいいのか、ネットショップで伝えなければならない事は何なのかということを教えていただいていますが、昨日は
CSR: Corporate Social Responsibility
企業の社会的責任
についてのお話に感心いたしました。
文師範はリトルムーンは、ヘアアクセサリーでよりたくさんの女性にきれいになってもらうために、発展途上国の女の子達に、使いふるしのものにはなりますが、お客様に送っていただいたものを、カンボジアに届けるという活動をしていらっしゃいます。
小川師範は、東北に母の日のカーネーションで、注文があったブーケの一本を抜いて、東北のお母さんがたにお届けするという活動をされていらっしゃいます。
私の考えた事なのですが、お二人ともお客様がお客様の幸せを他の方にも分けてあげるということを、お手伝いしていらっしゃるんだなと感じました。会社としての理念を掲げ、その思いに賛同してくださるお客様と一緒に、その理念を実現するためにはどうするのか。それを考え抜いての活動。
そのお話を聞いて、わたしどもオーガニックコスモにもなにができるのか?
現在はレビュー1件につき世界も子どもにワクチン1人分寄付という活動もしているのですが、他にもできる事はなんなのだろうか。私たちだからできる事。
そう考えたときに、私たちの始まりでもある、「健康」がやはりテーマになってくるのです。
そして、奥様の頭皮がおかしくなってしまったから、社長が開発したシャンプー。このエピソードにも通じるように、私どもの開発する化粧品の根底には「健康」という思いが強く有ります。
だからこそ、肌によくない成分はできる限り取り去り、天然の成分にこだわりました。
これから、少しずつですが、私どものその思いがより伝わるように、私どもの商品についての説明もブログでアップしていきます。特にノンシリコンシャンプーみだれ髪に含まれる成分は、面白いものがおおいので、徐々にですがお知らせして参ります。
私どもの思いが伝わり、よりたくさんの方に私どもの思いを実現していただけますよう努力して参ります。